Column

コラム

  1. HOME
  2. コラム・ブログ - 資金(ローン)
  3. 【住まいの資金】住宅取得にかかる税金の解説!夢のマイホームを手に入れるための重要ポイント

資金(ローン)

【住まいの資金】住宅取得にかかる税金の解説!夢のマイホームを手に入れるための重要ポイント

マイホームを手に入れる際には、建築費用以外にもさまざまなコストがかかります。そのひとつが「住宅の取得にかかる税金」です。ここでは、住宅を購入する際に発生する主な税金の種類、計算方法、そして節税対策についてわかりやすく解説します。


 

1. 住宅取得時にかかる主な税金

住宅購入時にかかる代表的な税金には以下のようなものがあります。

 

1-1. 不動産取得税

土地や建物を取得した際に一度だけ支払う税金です。一般的には、物件取得から数ヶ月後に自治体から納付通知が届きます。

税額の計算方法
不動産取得税の税額は「固定資産評価額 × 税率(4%)」で算出されます。特例の対象となる住宅(床面積50㎡以上240㎡以下)の場合、建物や土地に税額控除が適用されます。

 

1-2. 登録免許税

住宅購入後に所有権を登記する際にかかる税金です。新築や中古の別や、住宅ローンの利用の有無などによって税率が異なります。

税額の計算方法
一般的には「固定資産評価額 × 税率」で算出されます。新築住宅の所有権保存登記の際、通常の税率は0.4%ですが、認定長期優良住宅の場合は0.1%に軽減される場合もあります。また、住宅ローンを借り入れる際の抵当権設定登記には0.4%(軽減措置適用で0.15%)の登録免許税が課されます。

 

1-3. 固定資産税・都市計画税

住宅購入後、毎年支払う必要があるのが「固定資産税」と「都市計画税」です。これらは土地や建物に課され、毎年4月ごろに自治体から納税通知書が届きます。

固定資産税の計算方法
「固定資産評価額 × 1.4%」で算出され、新築から3年間(認定長期優良住宅は5年間)軽減措置があります。

都市計画税の計算方法
都市計画区域内の物件には「固定資産評価額 × 0.3%」が課されます。

 


 

2. 税金軽減のための主な制度・特例

住宅取得にかかる税金には、さまざまな負担軽減措置があります。以下の制度を活用して、税金の負担を抑えましょう。

 

2-1. 住宅ローン控除

住宅ローン控除は、所得税が控除される制度です。一定期間、毎年の住宅ローン残高に応じて税額が控除されます。主な条件として、自己の住居であること、床面積が50㎡以上であることなどが求められます。

 

2-2. 不動産取得税の軽減措置

不動産取得税には住宅用の軽減措置があり、一定条件を満たす新築住宅には一定の評価額まで非課税になる場合があります。

2-3. 登録免許税の軽減措置

住宅購入時の登記手続きにかかる登録免許税には軽減措置があります。これは、住宅ローンを利用して新築住宅を購入する場合や一定の条件を満たす中古住宅が対象です。

 


 

3. 税金の支払いタイミングと納付方法

  • 不動産取得税:物件取得後、自治体から納付書が届きます。

  • 登録免許税:登記手続き時に司法書士が代行して納税するケースが多いです。

  • 固定資産税・都市計画税:毎年4月頃、納税通知書が市区町村から届き、年4回の分割払いまたは一括払いが可能です。


 

4. まとめ:賢く節税して家づくりの夢を実現しよう!

住宅取得にはさまざまな税金がかかりますが、軽減措置を活用することで負担を減らすことができます。自分が利用できる制度をしっかり確認し、計画的に節税対策を行うことが重要です。

税金に関する知識を持つことで、住宅取得のプロセスもスムーズに進められます。賢く節税し、理想のマイホームを実現させましょう!

※税制改正により内容が最新の制度と異なる場合があります。最新の情報は国税庁のホームページなどでご確認ください。